サイト内おすすめ記事

【刀剣乱舞】新刀剣男士がチラ見せ登場!秘宝の里イベントで実装か?<菊一文字・山姥切長義・鬼丸国綱>

投稿日:

本日、新たな刀剣男士がチラ見せ発表されました。
管理人の本丸には、巴形薙刀も毛利藤四郎も小竜景光もいないんだが、また新たな刀剣男士が出る…だと……?

スポンサーリンク

今回の新刀剣男士は黒髪にホクロが特徴!

新刀剣男士2017年8月
また今回の新刀剣男士もイケメンの気配がすごいですね……。

気になる新刀剣男士は、一体誰なのか。
予想を見ていきましょう。

菊一文字

新選組の沖田総司の愛刀、菊一文字との説が最有力?

既にいる沖田総司の持ち刀である、加州清光・大和守安定に共通するのが、ホクロ。
他に黒子がある刀剣男士がいないので、同じ「ホクロ」を持つ新刀剣男士も、沖田総司の刀なのでは?とのこと。

菊一文字紋
また、菊一文字の紋に似ている?ということからも、そう推測されています。

ただ、沖田総司が菊一文字を持っていたというのは、後年の創作であり、史実ではないと言われているので、どうなのだろうか。
あと、刀ミュの幕末天狼傳で、確か菊一文字っぽい刀が出てた気がするんだけど、それもどうなんだ…?

鬼丸国綱

また、天下五剣のひとつとされる、粟田口派の鬼丸国綱との説も有力。

服装が粟田口の系統に似た軍服。
特に、中のシャツ・ネクタイが鳴狐と酷似している。
鳴狐&新刀剣男士

また刀紋が、元の主である新田義貞の家紋と菊が合わさったものにも見える。

今、絶賛鍛刀キャンペーン中の小竜景光の持ち主の楠木正成と新田義貞は関わりが深いので、ここで回想が追加される可能性も。

山姥切本科

山姥切国広の本科、長船派の刀工長義によって打たれた「山姥切」ではないかという意見も。
装備や服装、ちょっと似てる。
山姥切国広&新刀剣男士

番外

服装や、佇まい、髪型から、先日の大阪城イベントで毛利藤四郎が入手できなくて、闇落ちした一期一振っていう意見が多くみられるのが面白い。


Twitterのトレンドには、菊一文字と鬼丸国綱が。

個人的には本科山姥切がアツイんですが、鬼丸かなー、という気もする。
ただ、天下五剣だとそんな簡単に手に入るのか!?という懸念がある。

実装時期はいつ?

7月・8月中旬の予定
気になる実装時期ですが、現在開催中の鍛刀イベントが終了した後、「秘宝の里」イベントが開催されます。
そこで「新刀剣男士登場」という文字があるので、恐らくここでの登場となるでしょう。

秘宝の里ということは、珠集めですね…。
ついに、確定報酬で新刀剣男士が手に入るか……!!

さいごに

怒涛の新実装ですが、今から楽しみです!
最近の新刀剣男士、ことごとく難民なので、ぜひとも確定報酬でお願いします……。

-新刀剣男士情報, 速報, 刀剣男士(キャラクター)
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

大和守安定極帰還

【刀剣乱舞】「大和守安定」極実装!手紙・画像・ステータス情報まとめ<ネタバレあり>

2017年10月10日、刀剣乱舞-ONLINE-(とうらぶ)に大和守安定(やまとのかみやすさだ)の極(きわめ)が実装されました。 大和守安定の修行後の姿・ステータス、手紙内容についてまとめました! ※ …

極シルエット2017年5月

【極情報】新たな極刀剣男士のシルエット公開!不動行光だな!?

本日、新たな極の情報が出されました! スポンサーリンク 極刀剣男士のシルエットは不動行光!? 【極(きわめ)】 (1/2)極の姿となった刀剣男士の情報を新たに入手しました。本日、先行してビジュアルのシ …

【刀剣乱舞】脇差組の「極」遂に実装か…?!4振のシルエットが公開!

2017年7月25日新たな「極」の情報が公開されました! 一気に4振りの「極」姿が公開。待ちに待っていた、脇差…?! ちょっと待て、とりあえず落ち着こう。 目次1 脇差組の「極」実装?2 初期脇差組と …

にっかり青江シルエット

【刀剣乱舞】「にっかり青江」極実装!手紙・画像・ステータス情報まとめ<ネタバレあり>

2017年8月1日、刀剣乱舞(とうけんらんぶ)の初期脇差組「にっかり青江」の極(きわめ)が実装!! にっかり青江の修行中の手紙・極となった姿、そして手紙などをまとめてみました。 修行後の姿やステータス …

2017年9月新刀剣男士

【刀剣乱舞】新刀剣男士は上杉の刀?鍛刀キャンペーンで実装か

本日、新たな刀剣男士がチラ見せ発表されました。 9月上旬に実施が予定されている鍛刀キャンペーンの刀剣男士かな? 関連記事 >2017年8月後半から9月上旬までの予定・イベント公開!新刀剣男士もいるぞ! …

サイト内検索

何かございましたら、下記のメールフォームからお問い合わせください。
◆お問い合わせ用メールフォーム◆

当サイトについては、こちらからどうぞ。
>当ブログについて